目指せ! B級の星!!

何をどう間違えたか、実業団登録してしまった中年ロード乗りの顛末記です

幸手クリテリウム

エリート(登録者) 完走(0ポイント)


冬の恒例となっている、埼玉車連のクリテリウム
シリーズ戦は2年ぶり。
今回もエリートで参戦。

行田から始まって今シーズンで5度目。
メンバーも顔なじみが多いので、レースというよりも強度が高い練習感覚で。

スタートがお昼前なので寒さに震えることもなく、朝もややゆったりとできる。
今回は高速で行くことにしたので、家を8時半頃出発。
圏央道幸手インター降りてすぐなので、9時半頃現地着。


10時半過ぎにアップを始め、Cd100位で20分位心拍を上げる感じ。

格好は、ワンピ(シクロ用)とニーウォーマーで。

前回と同様周回ごとのポイント制。
エリートのスピードと強度にしっかりと付いていけるようしたいが、今回は1ポイントでも取れるようにしたい。

(レース)
スタートは最後尾で。
1周目は落ち着いて付いていくことができたが、2周目でかなり辛く感じた。
コーナーの立ち上がりも油断するとあっという間に置いていかれそうに。

ただ3周目以降は周りの流れに落ち着いて付いていけるようになる。
コーナーで脚を止めていたが大きなコーナーなので速度を保ち、立ち上がりを見逃さずしっかり踏み込んで加速すれば思っていたよりも踏む時間も短く済む。
が、付いていくだけならいいのだが、思うように前に上がれない。

ポイントを取るなら5周目か6周目だと思っていたが、6周目で2人逃げができてしまい集団との差が8秒位に広がってしまう。
7周目の長いバックストレートからのコーナーで佐藤さんが一気に抜け出し、集団の前の方へ。
その後、ブリッジをかけて逃げが3人になってしまう。

強烈な逃げが3人おり、差が7秒位に。
佐藤さん、中井さんがいるのでかなり強力な感じ。

集団もその差を保ちながら最終周へ。
北野さんが集団の前目にいたのでどこから仕掛けるのかしっかりと見切らないよう。
残り1周でペースが上がり、しっかりと前が見える位置でゴール。
ゴールはトップと3秒差の12番で通過。

昨年も最後まで着いていけたので、前目で完走する位であれば難しくない。
が、ポイントを取るための位置取りがうまくいかない。


今回の機材
(フレーム)785 RS
(クランク)6800 53-39T
(ホイール)GOKISO 38mm
(リアスプロケット)9000 11-25T
(タイヤ)ピレリ P ZERO VERO(23C)
(チューブ)SOYOラテックス
(空気圧)F:7.4 R:7.6

その後は、さやかさんたちとお昼を食べて、幸手を15時頃発。
今回は夜仕事なので高速でそのまま帰宅することに。

JCRC最終戦(しもふさ) 

個人エンデューロ 7位(top:+4s 33人中)

13時スタートなので朝はゆったりと。
家を9時頃出て、途中で食事をとりながらしもふさには11時半ごろ着。

のんびりとした感じで、準備をする。
到着したころは寒さが感じられたが、陽が射すにつれ暖かくなり風もやや弱くなる。
試走は4周位。
レースだが結果を残すよりも、いい練習だと思い周回遅れにされず最後まで走り切れるように。

(レース)
スタート後先頭付近に付いてくが程なくして集団の中に。
身を任せるように付いていく。
序盤は1周2:15位のペースで進むが、集団の中という事もあり落ち着いている感じ。
20分過ぎ、10周目位で5、6人位か一気にペースを上げて集団から抜け出す。
やや出遅れたが、先頭付近のメンバーがこれで決まりそうなので何とか抜け出して付いていく。
序盤20分~30分の間は2:05前後のペースで周回を重ねる。

心拍も一気に190以上に上がり、インターバルがかかる感じがして付いていけなくなりそうになり、千切れかけてしまいそうに。
何とか一定のペースで付いていき、ローテも加わるようにする。

30分以降は周2:10前後のペースで周回を重ねる。
自分も含めて7人で周回を重ねるが、井上さんや先日もてぎ4時間で走った方、今期のJCRCで年間チャンピオンを獲得した方などがおり、力強くペースを維持する。

ローテできるよう付いていき何とか耐える感じになるのだが、自分が前に出ると一気にペースが落ちる感じ。
その後、周回を重ね何度か付いていけなくなりそうになり、ローテも飛ばしてしまい付いていくのに精一杯。
残り30分過ぎてから、周2:20を超えるようになるが、ローテにも加われず付いていくに精一杯。
着に絡むことができず、最後まで前を見ながら付いていくことを目標に。

最後まで先頭付近を見ながらゴールへ。

 


今回の機材(もてぎと同じ)
(フレーム)カーボネックス
(クランク)スーパレコード52-36T
(ホイール)ゴキソ38mm
(リアスプロケット)9000 11-25T
(タイヤ)ピレリ P ZERO VERO(23C)
(チューブ)SOYOラテックス
(空気圧)F:7.4 R:7.6


2時間という事もなり序盤から強度が上がるように感じた。
ペースもしっかりと維持しておりインターバルが結構かかる感じで、前目で千切れず何とか走り切る事しかできなかった。
次はしっかりとローテに加われるようにならないと。

ツール・ド・はなわ

50kmの部 DNF

セオフェスの代わりにもてぎに参加することになったのだが、北野さんから「もてぎに出るとはなわが半額に」と連絡をもらい、何も考えずエントリー。
もてぎと連戦なので50kmにしてみた。

スタート地点が宿の前で、スタート地点もお昼過ぎなのでのんびりと過ごす。
7時頃起きて朝風呂に入り、8時頃朝食を。
9時頃受付を済ませ車でコースを試走してみる。
ルートラボではあまり分からなかったが、スタートしてからアップダウンが激しい感じ。
周回コースに入ると坦々と上る。
上り切ってから一気に下り、突当りを右折してから緩く下る感じだが、ややタイトなコーナーが続く。
今回のゴール地点はコーナーを抜け、周回から入って5.7km地点に。
1周7.5kmのコースだが石川をコンパクトにしたコースの印象。
そうなると何回上らなければいけないのか把握しないといけないのだが、距離がイマイチ一致しないので把握できない感じ。

その後は塙町付近を散策し、10:20頃スタート地点に戻る。

スタートに向け準備するのだが、もてぎよりもかなり冷える。
しばらくすると、26kmの部で走っていた岡本さんが戻り、コースの状況等聞きこんでみる。
それよりも前日のセオフェスであれだけ走ったのに勝ってしまう岡本さん相当強い。

付近の道でアップするが、あまりに寒く身体が全然温まらない。
それよりも上りでは脚が疼くような疲労が残り全然動かない。

レッグウォーマーを着用し、グローブも冬用にするのだがスタートまで全然身体が温まらない。

(photo by おかもとさん)

スタート前に岡本さんの表彰式が始まり写真を撮らないといけないのだが、スタート前なのでそこまで手が回らずスタートする。

 

(レース)
スタート後、周回までの上りはパレード走行なので何とか集団に付いていく感じ。

(photo by おかもとさん)

周回に入り、上りに入ってからリアルスタートが切られると、脚が全く動かず早々に集団から千切れいきなり最後尾で。
細かいコーナーが多い緩やかな下りは単独で走る分には見通しも悪くなく速度を乗せて走り切る感じで。
途中何人か拾い2、3人で廻しながら、上りは4倍位で坦々と過ごし周回を重ねることに。
川嵜さんから先頭とのタイム差を聞くが一気に広がる感じがし、4周目のゴール地点で赤旗が降られDNFとなる。

f:id:dolphin-sport904:20181127200928j:plain

(photo by こばやしさん)

 

周回合流地点に戻り、預けていた上着を羽織り他の選手たちを見ていると、先頭は北野さんが通過。
前の日もてぎ7時間ソロを走ったにもかかわらず何事もなく走っているが、下りという事もあるのだが速度の乗りが全然違う感じ。
その後40秒位の差で追走集団がやってくる。
この集団の中にこけしさん(WCU)がしっかりと付いているが、一番後ろに生田目さんの姿も。
前の日もてぎ7時間ソロで入賞しているのだが、疲れを感じさせない走りに見えた。

その後あまりにも寒いのでスタート地点に戻り、けんちんうどんを頂きながら待っていると。選手たちがゴールしてきた。
結果北野さんが優勝、生田目さんが2位に。
こけしさんも6位に。

その後後片付けをして、湯遊ランドはなわで温泉にゆっくりと浸かり、塙を17時頃発。
国道349号で那珂インターに向かう途中ラーメンを食べることに。
那珂インターから常磐道で20:30市川着。
意外と福島が近く感じた。

北野さんと生田目さんは次の日エコパに参加するそうだが、僕は次の日走れるだけの脚はもうない。
とにかく凄いとしかいいようがない。

 

今回の機材(前日のもてぎと同じ)
(フレーム)カーボネックス
(クランク)スーパレコード52-36T
(ホイール)ゴキソ38mm
(リアスプロケット)9000 11-25T
(タイヤ)ピレリ P ZERO VERO(23C)
(チューブ)SOYOラテックス
(空気圧)F:7.2 R:7.6

 

(まとめ)
・もてぎ4時間走った後に走れるほど甘くない。
・石川を小さくした感じで結構走りがいのあるコース。次も参戦したい。
・あまりに寒すぎると感じた。冬装備でアップは時間をかけて丁寧にしないと。

11/23 もてぎ7時間エンデューロ秋 2018 

4時間ソロ 15位(+Top:+0:15.382 35周)

本来ならセオフェスの4時間ソロに参加予定だったが、いざエントリーしようとすると既に締め切られていた。
もてぎエンデューロも同じ日だったので、4時間ソロにエントリー。
前回は2年前の秋で2年ぶりに参加。

今回は北野さんの車に乗せてもらうことになり、市川を6時頃出発。
以前ショップで参加したときは朝3時集合で、現地で場所取りしてこいと言われていたのでそれに比べると凄くのんびりした感じ。
しかも三郷~谷和原あたりがやや混んでおりどうなるかと思っていたが、8:10頃もてぎ着。

北野さんの家までにパン2つ、もてぎに向かう車の中でおにぎり3つ食べる感じ。
用意していたバナナと甘酒を摂るの忘れてしまう。

ボトルは経口補水液を1本とメイタンを4つボトルに溶かして2つ用意する。
補給食はポケットがない長袖ワンピースなので用意せず。

準備してあっという間にスタート10分前となる。
今回は「上級者」「中級者」等クラス分けしており、上級者列の後ろに並ぶことに。
朝寒かったが、スタート前はやや暖かくなり9:14スタート。


(レース)
スタートはローリングで先頭が見える位置で。
最初の1時間はウォームアップだと思い集団内におとなしく付いていき、脚を無負荷で廻すような感覚で。
最初の1時間は1周辺り6:50前後の落ち着いたペースで。
脂質をエネルギーとして使うように意識し、糖質を使うようなダッシュやアタックは避けるようにしたい。
1時間過ぎてから残り1時間まではサイクリングだと思い、集団の流れに身を任そうかと思っていたが、上りで一気にパワーがかかる感じ。
まだ1時間半過ぎていないのに、このままだと2時間すら持たないのではないかと感じ何とか耐えるしかない。
1周6分後半から7分10秒位とペースはややゆったりしているが、6分台のペースだとやや苦しい感じ。
ガンガン上げていた上りも次第に落ち着くようになり、何とかやり過ごす感じになる。
上りも入口でCdを100位に脚を廻し何とかごまかして耐える感じで。

次第に北風が吹くようになり、HSに向かう裏のストレートで速度が伸びなくなる。
向かい風で失速するので先頭に出たときは速度を落とさないよう強く短く廻すよう意識する。
前方には濱野さんがおり流石に落ち着いている。

石丸さんは前目で積極的にペースを維持する感じ。
石橋さん(WCU)は終止落ち着いており、「
石原君(順大)はどこにいるの?」と聞かれてしまう。
石原君の姿が確認できず、後日のラップチャートからは既に前方彼方に過ぎ去っており確認したのは残り2周位になってから。

序盤勢いよく30k/h超えていた上りだが、段々脚が重くなるようになり、速度も20k/h付近になり4倍切るようになる。

何とか3時間前目に耐えて、残り1時間をどう粘るか。
周のラップを計算して1分インターバルを9回耐えるイメージで。

石橋さんが所々仕掛ける感じで、何とか付いていかなければと。
上りも前をしっかりと見て耐えないといつの間にか千切れてしまいそこで終わってしまう感じ。

31周目の上り切ってから下りにかけて石橋さんをはじめとして一気にペースを上げて集団から抜け出そうとし、やや差が開いてしまう。
これは死んでも付かないとまずいと思い、下りにとにかく踏んで速度を乗せて下り右コーナーに辛うじて追いつき、後ろを見るとやや差が広がるように感じた。
残った集団は6人位か、何とか廻して周回を重ねる。
残り少ない上りは我慢比べでなんとか耐えるのだが、残り2週の上りから1人が一気にペースを上げそのまま抜け出してしまい、それに付くだけの脚はもうない。
ラスト1周の上りで何とか付いていくことはできたが、最後のスプリントに参加できるだけの脚は残っておらず、集団の一番後ろでゴール。

その後休む間もなく、7時間ソロに参加している北野さんの補給にまわることに。
流石に北野さんの脚が良く廻っている。
補給を済ませピットに戻りゴキソのブースが出ていたので、OHのお礼を兼ねて担当者に挨拶し、出店で牛串とカレーを食べることに。

補給も無事受け取り最後まで走れるかと思っていたが、途中でレースを降りてしまった模様。
慌てて車に戻るが、程なくして北野さんも車に戻ってきた。
どうやら気温低下と西日が差してしまい視界が悪くなりレースを降りた模様。

 

この後、7時間ソロで入賞した生田目さんと合流し、常陸太田の三太の湯で冷えた身体を温め、夕食を取る。

f:id:dolphin-sport904:20181125190108j:plain

(photo by 北野さん)

21時頃出発し、湯遊ランドはなわに到着したのが22時頃。

宴会場に布団を敷いた相部屋だったが、布団で眠れるだけでも大きい。
次の日朝早く起きなくて済むのでゆっくりと休むことに。

 

今回の機材

(フレーム)カーボネックス
(クランク)スーパレコード52-36T
(ホイール)ゴキソ38mm
(リアスプロケット)9000 11-25T
(タイヤ)ピレリ P ZERO VERO(23C)
(チューブ)SOYOラテックス
(空気圧)F:7.6 R:7.8
ホイールのオーバーホールから戻り、もてぎに間に合わすことができた。

 

(まとめ)
・もてぎの4ソロで初めて先頭付近で最後まで走り切ることができた。
・ゴキソが間に合ったのは大きい。
・次は走りながら食べる事を覚えないと。

2018東京都選手権ロード

クラスB 8位(+3:03)

実業団も終わり、おきなわも行かないのでほぼオフの状態。
来季に向けてベースからトレーニン
練習も兼ねてレースも参加する感じで。

秋の修善寺は2年ぶり。
事前にインターバルトレーニングを久々にやるのだが、メニューがこなせない。
6倍が全然脚が廻らない。
それよりも日曜練習して翌日疲れが抜けきらないのか身体がだるい感じ。
喉の痛みがひかず、下手すると風邪の一歩手前までくる感じで風邪薬が手放せず金曜まで飲み続ける。

今回は北野さん(イナーメ)が参加するので車で行くことに。
北野さんを5時半頃迎えにいき、8時頃修善寺着。
アップは1周試走して身体を温める感じ。

(レース)
1周目はややきついと感じながらも2周まで耐えればと。
2周目までは9:15前後のペースで。
3周目の下りでリアのトップが歯飛びする感じで全然入らない。
12Tなら何とか使えるので、脚を廻して対処するしかない。
3周目で9:42と一気にペースが落ちるのだが、意に反し上りで6倍以上出ている感じ。
4周目の秀峰亭手前から遅れだしてしまい、先頭からそのまま千切れてしまう。
5周目入るところまでは前が何とか見えていたのだが、徐々に遅れてしまい後ろのオーベストの方に抜かれてしまい若干差が広がってしまう。

なんとか離されないよう前を見ながらしがみつく。

残り1周付近でクラスAの岩島さんに抜かれ、秀峰亭手前からクラスAの集団に追いつかれる。
集団は5人位か。最後なので邪魔しない程度に後ろから付いていく。
千切れた後は1周10分を超えていたが、最後の1周は9:30でゴール。

ゴール後リアスプロケットを見てみると、トップ付近に落ち葉か草を巻き込みスプロケの歯の間に挟まっていた。
その挟まった草でトップにした際、スプロケの歯にチェーンが乗らず歯飛びしてしまった。

クラスAだが、5人の集団以降全然来ない。
結局完走できたのは6人だけというサバイバルレースだった模様。

 

その後北野さんから、東伊豆をサイクリングに行こうと話があり、バナナとカステラを食べてから修善寺へ下る。
修善寺でそば屋を見つけ、そこでお昼に。

13時20分頃修善寺を出発。
天城越えを目指し走り出すのだが、上りに差し掛かると4倍の出力でさえ出ない。
200w維持できるかどうかで何とか耐える感じ。
初めて走るのでどこまで続くのか見当もつかない。
道の駅天城越えが頂上かと思っていたが全然見当違いでさらに上りが続く。
走り続けると道路わきにわさび田が見え、側溝に流れる水も透明度が高く感じられる。
天城トンネルの旧道の分岐点が見え、新天城トンネルの入口で何とか上り切る。
その後は一気に下り、河津のコンビニで一休みする。

その後、国道135号線伊豆高原まで向かうのだが、細かいアップダウンがあり段々と脚が削られる感じ。
伊豆高原のオルゴール館前のコンビニで再度一休みしてから大室山へと向かう上りは10%超え、一気に脚が止まってしまう。
歩く位の速度でケイデンスも30位になり大室山脇の遠笠山道路に出るが、一気に暗くなりライトを点滅しながら12k/hしか出せず、何とかろくろば峠までたどり着く。
その時点で17時過ぎており周りは真っ暗。
その後は下りのみとなるのだが、真っ暗でタイトコーナーを下らないといけない。
Volt300で一番明るくしてもコーナーの見通しが効かないので、路面の白線とガードレールを頼りにしてコーナーをこなすしかない。
しかも気温も10℃を切り、寒さに不安を覚えながら無事に冷川までたどり着くことを祈るのみ。
幸いにして途中から2車線になり後続からの車を頼りにしながら冷川までたどりつく。
あとは道1本下り基調で脚を廻し修善寺駅までたどり着く。

少し休んでいると北野さんから日本CSCに着いたと連絡をうけ修善寺駅まで迎えに来てもらうことにした。

その後、冷えた身体を温めにいつもの筥湯につかり、いつもの台湾料理で食事をしてから帰路に。
20時半ごろ修善寺を発ち、沼津周りで東名で帰るのだが、伊勢原辺りの渋滞が少し残っている状況。
帰りは北野さんに運転してもらいアイサイトを駆使して市川着が22時半頃。
帰宅したのが午前様になりかけでそのまま寝入ってしまった。

 

今回の機材

(フレーム)カーボネックス
(クランク)スーパレコード52-36T
(ホイール)キシリウムカーボン(TU)
(リアスプロケット)9000 11-28T
(タイヤ)GP4000(TU)22c
(空気圧)F:7.6 R:8.0


(今回の反省)
いつもながら短時間高強度のインターバルができていないと修善寺はやはり厳しい。
シーズンオフで地脚を鍛えなければいけないのにインターバルまで手が回らない。
地脚がある程度ついて、インターバルメニューがこなせるようにならないと。
あとレール後のサイクリングもかなり厳しかった。
強度的にはかなり低いのだが全然脚が動かない。
それでも2人いると午後からの100kmは走るきれるかと

(まとめ)
・レース後のサイクリングは結構厳しい。
修善寺走る時は、短時間高強度のインターバルは必須。
・次回レース後のサイクリングはvolt800にしよう。

10/13 JBCFおおいたクリテ 10/14 JBCF おおいたロード

今回は南魚沼を飛ばしてまでも参加したかった大分。
実家が大分だという赤峰君と参加することに。

(10/13移動日)
今回もマネージャーミーティングがあさイチなので前日入りで。
今回宿は大分市内のクラウンヒルズ大分で。
前回帰りの時間がなかったのでレンタカーを手配することに。
「たびらい」で探して、24時間で3800円で確保した。

往路は羽田からのいつものANAなので幕張本郷でこの方に見送ってもらう。

その後、京成津田沼、青砥で乗換え羽田空港へ。
京成線だと乗換回数がやや多いがあまり歩かずに乗り換えられる感じ。
15:45発のANAで。大分着が17:25頃。
窓側の席だったので眼下に見える景色を見ながら、「伊吹山」や「比叡山」、「大星山」を眺めながらに大分着が17:25頃。
到着ロビーを出ると空気がひんやりしており、湿気が多い関東からだと寒く感じてしまう。
空港バスに乗り大分市内に向かうが、夕方という事もあり渋滞に捕まる。
荷揚町バス停で下車して宿に向かうが意外と距離があり、宿に着いたのが19:10頃。

部屋でバイクを組み立ててから、すぐに宿を出て近くをさまよってみる。
宿の周りは呑み屋が多いのだが、焼肉屋が結構目立つ。
次の日のレースが午後なので、近くの焼き鳥屋で軽く呑み、その後宿ですぐに休むことに。


(10/14 JBCF おおいた いこいの道クリテリウム
E1 17位(top +02s)

5時半頃目が覚め、6時に朝風呂、6時半に朝食を摂る。
8時頃会場に着き受付を済ませ、8時半からマネージャーミーティングに出席。
試走をしてから、E3、E2のレースを観戦してから、宿に戻る。
軽くお昼を食べてから、別府方面にアップへ。
別府方面の道は車線が多く気持ちよく走れるが、脚の疲労感が漂う感じで思うように廻らない。
うみたまご手前で折り返して会場に向かう。
1時間前位に検車を済ませ招集場所にバイクを停める。
招集場所にバイクを並べたときは前の方だったが、スタート地点ではなぜか後方の方へ。

レースの目標としては特に何も考えていない。
とにかく序盤の3分の1をどれだけ耐えられるか。

(レース)
コースは駅前の180度ターンの加速で踏み遅れない事。
が、県道21号線の出るコーナーがややタイトで速度落ちるので、そこでも踏み負けない事。

f:id:dolphin-sport904:20181016204105j:plain

f:id:dolphin-sport904:20181016204134j:plain

(photo by 小林さん)

HSで一気に速度を乗せる感じで。
今回は180度ターンの加速がもたつき、やや出遅れてしまう。
何とか我慢して脚を回し、ギアを1枚上げるとうまい具合に速度が伸び、前に何とかへばりつく感じで。

f:id:dolphin-sport904:20181016204244j:plain

(photo by 小林さん)

県道21号のコーナーの立ち上がりは早めに加速し、2枚シフトアップして一気に速度を乗せる感じで。
前走者が付き切れしそうなら、躊躇なく見捨てる感じで前の方にポジションアップをする。

序盤はかなり苦しく感じたが、意外と心拍数が上がらず何とか耐えることができた。
先頭付近を見ながら走れる位置まで上がると、コーナーの立ち上がりのリズムに乗れるようになった。

序盤の3分の1まで何とか付いていくことができ、残り8周まで何とか耐えたいとこ。
前方まで位置を上げることができないが、リズムに乗り流れにうまく付いていく感じ。
残り8周位から最後までついて行くことを意識して。
180度ターンの加速がもたつくので、もう1枚シフトダウンするとうまく加速し、すぐに集団の後ろに付いていけた。

最後は先頭が見える位置で、周りがスプリントするのに合わせてゴールへ。
E1で先頭が見える位置でゴールできたのは初めて。

その後、ダウンを兼ねて別府の竹瓦温泉へ。
砂風呂を堪能し、ゆっくりしてからのんびりと大分の宿に戻る。
夕方という事もあるのだが、大分市内へ向かう道がかなり渋滞している。
間違って車で行かずによかった。

19時頃にレンタカーを取りに行き、その後赤峰君と夕飯を食べに市内へ。
E3のレースでは何もできなかった赤峰君だが、アミノ酸補給という名目で焼肉を食べながら次の日への英気を養うことに。、

 

(10/15 JBCF おおいたサイクルロードレース
E1 24位(top +2:29)

6時宿出発して、会場受付に。
マネージャーミーティングを済ませるとレースまでかなり時間が空くので、いったん宿に戻り、朝食と朝風呂に。
チェックアウトが10時で、時間がかなり空くのでJPTのレースを観に行くことに。

f:id:dolphin-sport904:20181016204318j:plain

(photo by 小林さん)

アップがてら自走で行くが、途中7%位の坂があり、アップするのにちょうど良さそう。
上り切り、会場付近の駐車場は空いている。
その後受付までの場所を確認して、また宿に戻りホテルロビーの休憩処で軽く昼食を取ろうとすると、開いていない。

ホテルの風呂が日帰り温泉と兼ねているが、営業開始が13時だった。
営業時間が11時位だと思っていたので、お昼前に車で会場に向かい一旦空港西インター交差点のスポーツ公園駐車場に入る。
周辺でアップし、1.3kmの上りを2本こなす。

アップ後、13時過ぎにスタート地点近くの駐車位置に向かうが、ちょうどいいタイミングでUCIレースの規制が解除され、難なく会場に入ることができた。
E3のレースでは赤峰君が積極的に前目で走っている。
前日の食事がよかったのか、前日の走りがうそのように調子がよさそうに感じられた。
最後の180度ターンで落車に巻き込まれ、本人は悔しい思いをしたが、次につながる走りだった。
E2の残り1周でパワーメーターの電池がなくなりかけ、慌てて赤峰君から電池を交換してもらい何とかスタートへ。


(レース)
スタート後クリートキャッチにしくじり、後方に位置を下げてしまう。
1周目は落ち着いて集団に付いていく感じで。
直角コーナーの立ち上がりの加速は注意して
鬼門と思われた最初の180度ターンの上りは落ち着いて脚を回し、無難に過ごすことができた。
序盤の3周は無難に先頭が見える位置で過ごすことができ、このまま残り3周まで行きたいとこ。

スタート地点から上り切った後、路面のやや悪い花壇のジグザグ直線は、後ろにいると左右のコーンが見にくいのでそのままの位置で。
公園内の直角コーナーは無理せず、立ち上がりのタイミングで遅れないように注意。
が、公園から公道にでる右折の直角コーナーからの立ち上がりがやや上りに。
その後、大銀ドーム西交差点付近、一旦下ってからの上り返しとなる右折では踏み負けないように。
この2か所の立ち上がりが、意外とインターバルがかかり、前走者が付き切れないと一気にパスして一気に前の集団に付いていく。

f:id:dolphin-sport904:20181016204412j:plain

f:id:dolphin-sport904:20181016204535j:plain

(photo by 小林さん)

徐々にこのインターバルがきつくなり、6周目では自分の後ろに誰もいなくなる。
インターバルで集団についていくのにいっぱいいっぱいだったのか、6回目のUターン後の上りで付いていけなくなる。
7周目で前と徐々に差が開き、Uターン前の下りで1人抜かれる。
直ぐに後ろに付いていけず5秒位差が開いただろうか、がなかなか差が詰まらず、その方の後ろを見ながら残り1周へ。
最後は4人のパックに吸収され、最後のゴール前はついていけずゴールへ。

インターバルがきつく、脚切りが短いコースで何とか完走できた。

その後息があがったまま、帰りのバイクパッキングをして16時半頃会場を発つ。
会場からすぐに高速に乗れるのがいい。
別府インターで1回降りてから、堀田温泉に向かうが駐車場がいっぱいで入れず。
その後、何とか迂回しようとして通りに出ると渋滞の列が。
温泉も諦めないといけないと思っていたが、何とか車が流れており、17時半頃温泉に浸かる。
ゆっくり浸かりたいが、レンタカーの返却時間が19時なのでやや慌てて大分空港へ。
その後は何事もなくレンタカーを返却し、空港のチェックインも無事に済ませて空港でぶりのりゅうきゅうととりてん定食を食し、帰りのジェットスターで成田へ。
成田着は思っていたよりも早かったが、22時台の千葉方面の電車に乗れず、いつもの終電で帰宅。

わかってはいたが、帰りはあたふたしながら疲れが一気に出た感じで。


今回の機材
(フレーム)カーボネックス
(クランク)スーパーレコード 52-36T
(ホイール)ゴキソ 38mm
(リアスプロケット)9000 11-25T
(タイヤ)ピレリ P ZERO VELO(23C)
(チューブ)ソーヨーラテックス
(空気圧)F:7.4 R:7.6

 

(全体的なまとめ)
・コースレイアウトのおかげか、クリテは最後まで先頭を見ながら走り切れた。
・昨年苦しかったロードも序盤は何事もなく集団内で過ごすことができた。
大分市内の宿も意外と使い勝手がよさそう。アップの選択肢が増える感じ。
・レンタカーはやはり重宝する。
・グルメがややマンネリ化してしまった。次回から一ひねりしないと。
・カーボネックスとゴキソの組み合わせは何とも言えない。今回はこれで助かったようなもの。

来年参加するまでしっかりと練習を積まないとと感じた大分でした。

第1回 JBCF 群馬CSCオータムロードレース

赤城山ヒルクライムが台風の影響で中止となる。
宿もキャンセル料が発生しそうなので、そのまま1泊し群馬のレースのサポートに回る。
雨の中のレースになりそうなので、準備が大変そう。
雨の単独参戦は何度か経験しているが、スタートまでがつらい。

朝4時前にチェックアウトし、前橋を発つ。
高速を使わず、国道17号線で5時頃に上毛高原駅に。
5:20頃駐車場前着だが既に並んでいる。
開門して上の駐車場に入り、最初の仕事がローラー台の場所を濡れない場所に確保すること。
今回自分のバイクが空いているので、ローラー用のバイクをそれに充てる。
これで仕事の8割が終わったようなもの。

ヒガシ君とササキ君が合流し選手受付を済ませる。
僕はマネージャーミーティングを受け持ち参加。

注意事項はそんなに多くなく選手に口頭で連絡する程度。
ササキ君は雨でアルミリムのチューブレスを用意していたが前輪がパンク。

自分が使っていたゴキソをそのままササキ君に渡し、スタート地点へ。
空気圧はF 6.0 R 6.2に。

雨の方は意外と小降りで傘も差さずに済みそう。
E3のレースを観戦することに。

ダイゴ君も後からやってきたが、下の駐車場から上がってくることに。
雨の群馬は下からずぶ濡れで上がるのが凄く嫌に感じる。

E1は機材と飲食のサポートがあるのだが、確認して不要と判断。
そのまま観戦することに。

雨は思っていたよりも本降りにならずそのまま持つ感じ。
これならエントリーすればよかったと思った位。
ただ、E1のペースを見ると一気に上がる感じで、見るだけだと最初から付いていけなさそう。
いつもなら完走するメンバーが早々に遅れてしまう。
ダイゴ君も最初はしっかりと先頭集団についていったが、途中で降りてしまう。

チームとしてのレースが終わり、早々に群馬CSCを後にしそのまま帰路へ。
何もしていないので駒寄PAかき揚げたま天そばをすすりながら、テレビを見てみると台風の速度が一気に上がっていた。
早く帰らないと台風に捕まるかと思っていたが、千葉に入ると雨の降りが酷くなる。
店に15時頃着き、洗車とチェーンリング等交換することに。

閉店前の営業なので人がやや多めで。


(まとめ)
今回はサポートとして徹することにした。
晴れていればあまり気にならないのだが、雨のレースだとスタート前の準備で余計に手間がかかる。
スタートも上着等羽織りたいのでサポートがあるのとないのとではかなり違うと感じた。
マネージャーミーティングはある程度専念できると余裕ができるのかと。
岡本さんが出席していたが、その後すぐにE3のレースなので結構バタバタしていた感じ。

自分がレースをやっていると、どの部分でサポートしてくれると助かるのか分かるようになるかと。
場数を重ねると、自分ができることが何なのかが分かるのでは。
周りが困っていたらすぐに手助けできるようにならないとと感じた、群馬のレースでした。