目指せ! B級の星!!

何をどう間違えたか、実業団登録してしまった中年ロード乗りの顛末記です

第3回 JBCF 椿ヶ鼻ヒルクライム

E1 11位 41:46(+6:50)

チームメンバーが実家に近く参加したいのだが、アテンダント資格がないため参加できるかどうか。
事務局に確認して委任状を出そうかと思っていたが、やはり参加することに。
石川ロードの監督会議の際、海保さんから「スイカ食べ放題!!」の一言が決めてとなった。

大会自体はホビーのヒルクライムレースがメイン。
ホビーの方は今回が5回目。

エントリー締切間際にエントリーしたので、全ての手配が1から。
成田~福岡間のマイレージを当てにしていたが満席で手配できず。
他の区間で探していたら、佐賀便が空きがあったので迷わず手配。
本来なら10月の大分で使う予定だったマイレージだが、空きがないためここで使い果たすことに。

宿は日田駅前のルートインで。
佐賀空港からは輪行にしようかと考えていたが、乗り継ぎが頻繁で手間がかかりそう。
ネットでレンタカーを探してみたら「たびらい」でヴィッツクラスが値ごろな価格で手配できそう。
エアはマイレージで手配できたので、その分の予算はレンタカーに回すことに。
上記の手配を石川ロードから帰ってきてから、ワールドカップ決勝を見ながら済ませてから眠りにつく。

レース当日は天気も良く酷暑が予想されていたが、突如火曜日に台風12号が発生。
しかも土曜に関東直撃、日曜に西日本に向かうという事でレースが開催されるかどうか、現地に辿り着くかどうか不明だった。
1人だけだったらキャンセルするつもりだったが、チームアテンダントという立場故、行かない訳にはいかない。

(レース前日)
往路はANA981便(9:50)で。
大網発6:30のリムジンバスで羽田着8:10頃。
羽田で時間を持て余すかと思っていたが、荷物預けで長蛇の列をなし、預けることができたのが9:10頃。
珈琲とサンドイッチを頬張り、保安検査場を15分前に通過し、定刻時間ちょうどに搭乗することに。
何事もなく羽田を発ち、佐賀へ。

佐賀空港に到着するとあっという間に荷物が出てくる。
レンタカーを借り、12:30頃佐賀空港発。
今回はフィットだったので積載が凄く楽。
ETCカードを忘れてしまい、下道を延々と走ることに。
筑後川を渡り、昇開橋を横に眺め、どこかしらでお昼を食べたいと思っていたが、なかなか見つからない。
やや狭い県道を走り久留米に14時頃通過しここでうどんを食べることに。
久留米から国道1本で日田へ向かい15時半頃日田駅前に。
佐賀空港から80km位か。

そこから受付会場である大山公民館に向かい16時頃受付を済ませる。

バイクを組み立てると、赤峰君と海保さんと一緒に。
試走した赤峰君から「残り1kmがキツい」と。
マネージャーミーティングを済ませてから車でコースを確認。
ルートラボとグーグルマップでコースをチェックしていたので、コースに目を慣らす感じで確認してみる。

6時過ぎなのにまだ陽が高い。
その後ホテルに入り、夕食を食べるとその後はそのまま寝入ってしまった。

(当日)
5時頃起き、テレビで台風のチェックをしてから朝風呂に。
6時半に軽く朝食をとり7時頃チェックアウトして、レース会場へ。

赤峰君と一緒に大山小中学校の校庭の駐車場に入り、検車を済ませ軽くアップすることに。
橋を渡ったところで程よい上りがあったのだが、いきなり10%超え、途中20%に達し脚が廻らなくなる。
実家が隣町である赤峰君によると、周りはこんな坂ばかりだと。

その後川沿いの道を軽く往復して、スタート地点へ。
スタート直前で雨が落ちそうになり、空気圧をやや落としてみる。

今回は初めてなので目標も立てず練習の一環として取り組むことに。
しっかりと脚を廻してついてくことだけに絞る。
40分切れれば御の字で。

E1のスタートが最終なのだが、少ないのでポツンと取り残された感じ。
のどかな感じでスタートを迎えることとなった。

(レース)
スタートして最初は集団で進むが、いきなり9%の上りに。
集団につけたのは2つ目の上りまでで、その後は徐々に離れてしまう。
前方集団は10人位いたか。

トンネルを抜け、アップダウンが続くが集団は遥か彼方。
下りがあり脚を回しながら進む。
250W位を意識して何とか耐える

仙道屋敷バス停~塩井大橋間は程よい斜度で脚をリズムよく廻すよう。
塩井大橋を超えると後半の最初の10%区間が。
250W位でリズムよく脚を廻すように。

座目木バス停~次の民家までは普通に10%超えが続き、時折15%を超える所で出てくる。
250W維持しようとするが、10%超えの坂が長いので徐々に出力が落ちていく。
15%を超える箇所ではトルク負けしてしまい思うように脚が廻らなくなる。
この区間では設定より1分近くタイムを落としてしまう。
所々で水をかけてくれるので凄く助かる。

残り1kmを切ると15%越えが普通に。
ここまでくるとシッティングで脚をゆっくり廻すのが精一杯。
出力も200Wを割り、耐えるしかない。
残り500mで40分切れないと悟るが、何とかゴールへと。
残り300mがこんなに遠いと思いながらゴールへ。

少し落ち着いてから色々と食材を堪能することに。
(メニュー)
・スイカ食べ放題
・鹿肉入りうどん
・おにぎり
・きな粉と白蜜の団子

写真でお伝え出来ないのが残念だが、いたせりつくせりで。
ただ今回はやや涼しくしかも雨がポツポツ落ちてしまう。
当初下山は11:30の予定だったが、少し早め10:40から下山開始することに。
これ逃すと家に帰れないと思い、すぐさま下山する。

下山してから荷物をまとめ、予定していたANA458便(18:55発)を1つ前の便(ANA456便、15:45発)に変更する。
その後温泉無料券を握りしめ、お昼頃日田温泉の亀山亭ホテルにて温泉へ。

少し落ち着いてから13時頃日田を発ち高速に乗り一気に佐賀へと向かう。
途中ちゃんぽんを食べてから、佐賀空港に到着したのが15時頃。
到着したときは台風の気配は全くない感じ。
定刻通り飛行機が出発し、何事もなく羽田に到着することができた。
いつもながら暑い羽田からリムジンバスで無事に帰路に就くことに。

 

今回の機材(伊吹山と同じ)
(フレーム)785 RS
(クランク)9000 50-34T(チェーンリングは共に6800で)
(ホイール)キシリウムカーボン(TU)
(リアスプロケット)8000 14-28T
(タイヤ)コンペティション 22c
(空気圧)F:7.6 R:8.0


今回のまとめ
・富士山HCと同じだが、15%前後の斜度になるとトルクが太くないと上れない。
・それよりも15%超える箇所が出てくるとは思わなかった。
・下り箇所があるので、次回いくときは14-28Tでなく11-32Tを用意しないと。
・ホビーがメインなので結構至れり尽くせりの感が。

 

このヒルクライムだが、地元として力を入れている。
一時期の龍勢を思い出す。
夏場のヒルクライムなので、荷物預けもせず、ゴール後も寒くならずそのまま居続ける感じ。
コースは思っていたよりも結構厳しいが、上る景色もいい感じ。

次回も参加したくなる椿ヶ鼻でした。

第17回 JBCF 石川ロード

E1 DNF

(6/29移動日)
千葉市内で赤峰君とニシ君を迎えに行き、桜木のロイヤルで土のう袋を調達して石川へと向かう。
千葉を10時頃出発し、圏央道常磐道でいわき湯本から下道で向かい、14時半頃石川着。

到着してから、ダイゴ君、ヒガシ君と合流し一緒に試走することに。
立ケ岡交差点でニセコ帰りのおかもっつーさんと。
元気よく手を振ってみる。

f:id:dolphin-sport904:20180717220422j:plain

(photo by おかもっつーさん)

試走は2周で終わり、車で受付会場に向かおうとしたが、車の鍵がない。
赤峰君に預けたままなのを忘れており、本人はもう1周走りに行ってしまう。
このままでは受付に間に合わないと思い立ケ岡交差点に向かうと、小倉さんらと合流することに。
ここでも集まるKFCメンバー

f:id:dolphin-sport904:20180717220252j:plain

(photo by 小倉さん)

海保さんの後ろに付いていくが、上りが力強い。
付いていくだけでもアップアップ
途中で赤峰君とすれ違い鍵を受け取り、車へと向かう。

受付会場に向かい、土のう袋を届けてから、選手受付、マネージャーミーティングを済ませる。
宿で夕食を済ませ、20時頃次の日の朝飯を調達するためヨークベニマルへ。
買い物後、風呂に入り大部屋で車座になり談笑しながら床につく。


(7/15 レース当日)
5時頃目が覚め、朝食を食べる。
朝食はバナナ4本、パン2ケ。
6時ごろからバイクを準備して、7時頃から軽くゴール付近まで試走してみる。
朝起きて外出たときは涼しく感じられたが、陽が昇るにつれジリジリと暑くなる。

8時20分頃スタート地点に向かい、検車してバイクを並べる。
今回早かったのか、やや前目に。
校舎の日陰に入り少し涼みながらスタートを迎えることに。

昨年は2周も走れなかった石川ロード。
今期はE1で走る事となり、まともに走れる気がしない。
周回数は5周だが、立ケ岡からの上りは6回上ることになる。
1本でも多く上り切る事を目標に。

(レース)
スタート後は街中3kmをパレード走行
立ケ岡交差点からコースに入り上り始めるのだが、最初の上りはローリング。
上り終わり斜度が緩くなったところでリアルスタートとなる。

ローリングスタートのおかげか、1回目の上りは何とか付いていく。
その後、一気に下りスピードに乗るのだが、油断すると一気においていかれそうになる。
下りで中切れしてしまうのは何とか避けたい。

Uターンしてから短い上りで何とか付いていき、少し落ち着いたところで経口補水液が入ったボトルを取ろうとしたが落としてしまう。
その後アップダウンで何とか目線を切らさないようにしながら2回目の上りへ。

2回目の上りは最初の上りは何とか付いていけたが、次の上りで徐々についていけなくなりここ集団から脱落。
小倉さんが前に見えていたので見切らないようにしたが、徐々に離れてしまう。

一緒に走っていた王子もかなり苦しそうで脚が回らない感じ。
しばらく単独走になるのだが、後ろから数人に追いつかれ何とかしがみつく感じ。

その後、中井くんも脚がパタッと止まる感じで前から降ってきた。
ペースは遅いのだが、付いていくだけで必死。
しばらく走り続けていると中井君の脚も廻るようになり、走り続ける。

しばらく前を走っていた小倉さんに追いつくのだが、小倉さんの引きが強い感じ。

f:id:dolphin-sport904:20180717220339j:plain

(photo by 小林さん)

ニセコ帰りは何かが違う感じが
あまりにも暑いせいか、付いていくだけでも苦しい。
しかも、下りで離れてしまい、危うくついていけなくなりそうになる。

残り3周で足切り喰らうかと思っていたが、何とか走らせてもらう感じ。
その時点で先頭から5分以上経過している。

とにかく暑すぎるせいか、付いていくだけでも辛い。
結局残り2周で足切りに。

その後、チップを返却し、一気に冷たいドリンクを飲み干しE1のゴールを見ることに。
どくまんが集団内でしっかりとゴールし15位に。
ニシ君、醍醐君もしっかりと完走することに。

E1の石川で完走すること自体、凄いとしか言いようがない。
その後ニシ君と醍醐君と一緒に水浴びしてから、宿に戻り車で会場の駐車場まで。
あまりにも暑すぎるので、コンビニで氷を山ほどとコーラを3L買って現地に向かう。

ゴール地点に行くとE3のゴールを迎えることになり、ヒガシ君が6位に。

f:id:dolphin-sport904:20180717220935j:plain

f:id:dolphin-sport904:20180717220953j:plain

E3を走り切ったチームメイトに冷たいコーラを作り、E2のレースを観戦する。

観戦はななえさんとさやかさんと一緒に。
E2の選手は知り合いが多いので、声援にもやや力が入る。
それよりもかなり熱い・・・
さやかさんが氷水のボトルを作り選手たちに渡す。

走る選手たちも周回を重ねるたびに段々とばらけていく。
3周回目でこばちゃんを応援していたら、その後ろを走っていたアベ君が突然僕の前で止まってしまった。

f:id:dolphin-sport904:20180717221138j:plain

何の準備もせず慌ててさやかさんが氷水のボトルを渡し事なきを得た。

結局E2は完走率がかなり低い厳しいレースとなった。

16時頃片づけをして、17時頃に猫啼温泉に浸かり、食事をしてから19頃石川を発つ。
来た道をそのまま戻り、20時頃いわき湯本から高速に乗り、渋滞につかまらず三郷経由で22時過ぎに千葉市内着。

ニシ君と赤峰君を降ろして、23時過ぎに帰宅する。
後片付けをしてそのまま寝たいとこだったが、やることがありワールドカップを見ながら次の手配をすることに・・・

 

・今回の機材
(フレーム)785 RS
(クランク)DURA9000 52-38T
(ホイール)コスミックアルティメット
(リアスプロケット)5800 11-28T
(タイヤ)ヴィットリア コルサ(23C)
(空気圧)F:7.8 R:8.2


今回の石川も全くもって歯が立たなかった。
上りもまともに上った試しがない。
ただ昨年は2周も走れなかったのでそれよりかはマシになったのか。
それよりも暑さ耐性がかなり落ちている感じがする。
先週のそでがうらでも暑さにやられそうになった感じ。
色々な意味で総合力を問われ、走り切る事の難しさを痛感した石川でした。
来年も懲りもせず参加することになりそうだが・・・

それよりもニセコに参加した方の走りが半端ない感じが・・・

来年はニセコに行ってみようかな・・・

(パスポートの残存はまだあります)

そでがうらサマーサイクルロードフェスタ

120分エンデューロ 13位(top +1LAP)

先週の広島とは違い、近所でやるホビーレース。
今回ものどかになるかと思っていたが、エントリーリストを見るとそんな思いは一気に吹き飛んだ・・・
意外とメンバーが濃い感じ。

久々に走るエンデューロ
天気が雨予報だったので半ば覚悟していた。
朝起きて雨が上がっていたが、霧が深い。

家を5時頃出発、6時前に現地着で会場が開くまで待つことに。
受付を済ませ、試走してみる。
3周位してみるが、やや路面が濡れている感じ。
その後もやや雨が降っている感じだったので、空気圧は気持ち低めで。
今回は慌てることなく招集場所に向かい、スタート位置は最前列で。

f:id:dolphin-sport904:20180707174630j:plain

(photo by カレーのおにいさん)

いつもならバタバタしながら準備して、スタートして慌てて先頭に上がる感じだったので今回は余裕をもってスタートを迎えることができた。

(レース)
スタートはローリングなので無理せず、先頭が見える辺りに位置取る感じで。
いつもながら序盤30分はウォームアップのつもりで無理しない。
集団の中で大人しくし、落ち着いて過ごそうとするが7周目辺りで先頭付近で付いていこうとする。
が、心拍が一気に195を超え、これは耐えられないと思い、メイン集団に下がっていく。

HSが追い風で、BSが向かい風となり一気に速度が落ちる感じ。
いつもよりラップタイムが上がらず大きい集団のまま周回を重ねる感じ。
スタートしてから70分経過した辺りか。
てんちょから「余裕があるのなら先頭に廻ってローテちゃんと廻してこい!!あまりにも人任せ過ぎる」と怒られる。
しっかりと勝負に絡むのならやることやらないといけないのは分かるのだが。

ラップタイムがゆったりとしているせいか、集団内にいるぶんには余裕がある。
2つ目の上りこなし、先頭付近に出るとバイクが見当たらない。
先頭が既に逃げているのに気付かなかった。

声をかけルートを確保する感じで進んでいき、先頭交代をしてもらい集団に戻る。
が、そんな余裕があったのもここまで。

残り30分を切る頃、一気に強度が上がり付いていくのに精いっぱい。
そのころ岡野君(TEAM GIRO 360)ら数人が前に飛び出て、差が開くことに。
ダメかと思いながら何とか追走し、力尽きそうになったら代わってもらい後ろで付いていく。
とにかく、カレーのおにいさんやどぐまんから目線を切らさないように。

残り20分を切るころから下半身に力を入れると、至る所で攣りそうになる。
コーナーで外脚荷重をかけようとするとふくらはぎが攣りそうになり、上りで踏むものならハムが一気に攣りそうになる。
こうなるとペダルを綺麗に回すしか選択肢がない。
残り2周辺りで何とか最後まで何とかたどり着けそう。
残り1周の上りでインターバルでもがき合いになるともう終わりだと思い、何とかペダルを廻し最後のHSへ。
最後のスプリントは周りに合わせるように付いていく感じでゴールへ。

 

今回の機材

(フレーム)カーボネックス
(クランク)スーパレコード 52-36T
(ホイール)ゴキソ
(リアスプロケット)9000 11-25T
(タイヤ)エクステンザR1X(23C)
(チューブ)SOYOラテックス
(空気圧)F:7.0 R:7.4

 

結果をみると上位5名は早々に逃げており、しっかりと差を保ちながらゴールしたようだ。
力量の差が大きいと感じた今回のそでがうらでした。

6/30西日本ロード 7/1広島クリテ

6/30 第52回 西日本ロード E1 44位(+6:14)
7/1 第1回 広島クリテ E1-2組 23位(+24s)

 

(6/29移動日)
実業団レースのデビュー戦が広島で今回が3回目。
E3→E2→E1と傍から見たら順調にステップアップしてるように見えるが、当の本人はアップアップの状態。

いつもなら電車で羽田に向かうのだが、所用がありウソつき坂から羽田直行のバスに乗ることに。

今回ホイールがマビック・アルティメットなので、フレームとホイールを別にして広島まで連れていくことにした。

飛行機はいつものANA13:15発で。
到着してすぐに空港内の自転車組立スペースでバイクセッティングし、サイクリスト更衣室で着替えて森林公園で試走することに。

いつもながら試走すると後悔の念しか湧きあがらない。

試走の際、痛感したが宮杯はマスターズにエントリーしてよかった。

宿はおのくんが手配してくれた「定宿」のホテルエリアワン。
食事がイマイチかと思ったが、何と!広島牛の食べ比べを堪能することに。

ステーキセットと併せて、良質なアミノ酸を摂取することに成功。

部屋に戻り、9時前にニシ君がやってきて、なかなかおじさんを寝かせてくれない。

 

(6/30 レース当日)
天気予報は雨予報だったが、朝起きたら何事もなく晴れている感じ。
「これはいける」と思ったが、陽が高くなるにつれ雨がおちてしまう。

朝、おにぎりとバナナを食べ6:30頃宿発。
今回空気入れを持参しなかったが、広島空港にて空気入れを常備しているのでそこで空気を入れる。
7時過ぎ頃からか、雨粒が大きくなり土砂降りとなり、意を決して受付に向かう。
時間ギリギリテントにこもり、マネージャーミーティングを行う。

その後はテンションが低いまま、上の小屋にて雨宿りしながらスタートを待つことに。

雷が落ちレース短縮かと思われたが、そんな期待は大きく外れ何事もなくスタートすることになった。

(レース)
スタートの並びは後方から。
土砂降りなので、無理せずしっかりと完走することを視野に。
スタート後の下り基調で一気にグループが分かれ、最初からグルペットとなる。
最初の下り基調のアップダウンは無理せず無難にこなし、最初の三段坂へ。
ここは300w位で、脚をしっかりと廻しながら乗り切る感じ。
今回は4周なので、1周無事に乗り切れば何とかなりそうな感じ。
1周目で先頭とは1:20位差がつくことに。

2周目も何とか無事に乗り切る感じで。
上りで強度が上がる感じだったが、おのくんが八幡さん(FORCE)と声をかけながらベースを作る感じで。
この集団の中は早瀬さんもおり、坦々と進む感じで。

3周目も同じような感じで進み、残り1周の鐘が鳴る。
その時点で先頭とは4:30位の差がつくことに。

残り1周の三段坂は同じような感じで行くかと思われたが、当然のごとく一気に強度が上がる。
ここで付いていくだけの脚はなく、上りでは差が広がることに。
その後の下りでは脚を廻してかっ飛ばすが、当然ながら追いつくことができずにゴールへ。

ゴール後は顔にこびりついた砂を落としに、宿に戻ることに。
チェックアウトが12時にしてもらったおかげで宿の風呂にありつくことができた。
ジャージも砂だらけなので、コインランドリーで洗濯し、おのくんが手配したレンタカー広島市内へ12:30頃出発。

お昼にありつきたいので下道で広島市内へ。
山あいの道をくぐり抜け、渋滞に捕まりながらも途中食事してから、15時頃広島市内へ。

広島市内は、山と海に囲まれ、川でできた平地部で市街地が構成される感じ。
教科書に出てくるような都市の成り立ちを感じてしまう。

広島市内の宿はドーミーインで。
ここは大浴場もあり、ゆっくりと過ごせる感じ。

夜は、お好み焼きを堪能しに。
鉄板のみっちゃんへ

その後はあまりに疲れたので早めに寝ることにした。

 

(ロードのまとめ)

・試走はげんなりするが、その位が力が抜けていいかも。
・空気圧はこれでいいかな。
・ホイールのおかげか、上りではリズムよく脚が回せた。
・ただ、最後で死に物狂いで付いていくパワーがない。
・雨宿り場所は確保しよう。
・雨後はちゃんと洗濯しよう。

 


(第1回 JBCF 広島クリテリウム
朝は5:30に起き、朝風呂を浴び6:30に朝食を。

7:20頃、自走でマネージャーミーティング会場である中小企業会館へ。

9km位で25分位で会場へ。
マネージャーミーティングの会場が凄く広く、広島車連の気合をまざまざと感じることに。
その後、現場の機材サポートで空気を入れてもらい、3周位試走する。
今回のコースは那須クリテと同じ構成でインターバルがキツいかと。
が、試走してみると2つ目のUターンが結構リズムに乗れそう。
90度カーブもほぼ直線と同じ感じでペダルが回せそう。
試走後は再び自走で宿に戻り、少しゆっくりと過ごす。
2日目の宿も11時チェックアウトとなり、すごく助かった。
11時ごろに自走で駐車場に向かい、おにぎりとバナナでお昼を食べる。
その頃にE3から吉岡くん(WCU)が戻ってきた。

1時過ぎにアップがてら、会場へと向かう。
気温が一気に上がり、ぐたっとなるかと思われたが日陰で休める所もあり、体力の消耗もなくスタート時間まで過ごすことができた。


自分は2組目だが、並びの勝手が分からず1組目コースインの後、並んでみると最前列に。
これでいいのかわるいのかわからずスタートすることとなる。

(レース)
最初の鬼門である、1発目のUターンは上手く流れに乗ることができた。
2周目、3周目と番手を落としてしまうが、流れに乗る感じで脚を使わずに済む感じ。
Uターン後の立ち上がりの加速もうまくリズムに乗る事ができ、集団に付いていくことができた。

f:id:dolphin-sport904:20180703061831j:plain

(photo by 小林さん)

今回は4周無事に乗り切れれば完走が見えてくる。

その後は8周目まで流れに乗れればと思っていたが、番手を落としてしまう。
そんな中、4人位逃げがあり、差がある程度広がりこのまま推移する感じ。

8周目の最初のUターンしてからか、一番後方にいたので前に上がっていき先頭にいき、何気なく走っていたら後ろがいない・・・

完全に泳がされた感満載だったがE1で泳がされる機会なんてないので、この際前の4人を追おうとブリッジしてみる。

f:id:dolphin-sport904:20180703061919j:plain

(photo by 小林さん)

先頭との差はかなりあるのだが、気持ち差が詰まるように感じた。
だが、地脚の無さからか2周と持たない。
結局残り3周位で追走グループに吸収される。

その後は付いていくだけで精一杯で残り1周の鐘が鳴ることに。
差が広がりそうになりながらも最後のUターンまで付いていけたが、最後の直線で一気にパワーが上がりそこで息絶えてしまいゴールへ。

ゴール後は思っていたより、色々な方からかなりよかったとの声が上がった。
その後挨拶もそこそこに荷物をまとめ、16:00頃発。
コース会場からすぐに高速に乗れたのが大きく、17時頃エリアワンで風呂を浴びることに。
レンタカーを返却し空港着が18時頃。
簡単に荷造りを済ませ、チェックインしたら、飛行機の便が40分遅れになると。
それだと家に帰れないので、一つ前の便で手配してもらうことに。

その後、空港内で尾道とラーメンを食べその後、広島名物の締めで。

帰りの飛行機は定刻より5分遅れだったが、21:45発のリムジンバスに間に合い、当日中に家路につくことができた。


(クリテのまとめ)
・現地の意気込みは「半端ないって」感じ。
・逃げができた時、躊躇してしまう。そこで一気に覚悟を決め付いていくだけのフィジカルを身に着けないと。
・勝負に絡めないのなら、いろんなことやってみよう。
・レース後段取り良ければ、19:30の飛行機に乗れそう。
・立ち上がりの加速はホイールのおかげかな。

 

今回の機材

(フレーム)785 RS
(クランク)DURA9000 53-39T
(ホイール)コスミックアルティメット
(リアスプロケット)5800 11-28T
(タイヤ)ヴィットリア コルサ(23C)
(空気圧)
 (ロード)F:6.4 R:6.6
 (クリテ)F:7.4 R:7.8

 

終わってみれば2日共完走できた。
来年も行ってみたいと思った広島でした。

第14回 JBCF 富士山ヒルクライム

E1 32位 57:19(+11:23)

今回初めて参加。
色々なヒルクライムに参加したが、上り方はいつものヒルクライムとは全然異なり、特殊な能力が求められているようで参加しようと気にならなかった。
今回はメンバーから車の手配を求められ、折角の機会なので参加することに。

今回初めて走る事となった。
普通なら必ず試走してコースの状況を確認するものだが、ぶっつけ本番で。
馬返しの辺りの斜度が急なイメージがあり、美ヶ原よりも厳しいイメージがあった。

とりあえず足りない頭を回転させて、ルートラボから区間ごとの斜度を割り出してみる。
区間はおおまかに4区間に分けてみると、できるとことできないとこがハッキリとした感じ。

① スタートから須走口の標識の直線区間は10%位の斜度。
② 標識から、5.6kmポストまでは約7.5%位でやや緩む感じ。
③ 5.6kmから8.6kmの区間が13.8%位で20%位の斜度が含まれる。
④ ゴールまでは平均9.2%

①、②、④は斜度がキツいヒルクラムの感覚で。
今まで参加した中では車坂峠のイメージで、丁寧にペダルを回して耐えれば何とか乗り切れそう。
鬼門となるのが③の区間と。

①、②、④は4.5倍に、③は4.2倍に目標タイムを設定したが、52分を少し切るタイムに。

過去のリザルト等眺めてみると、とてもではないがそんなタイム出ない。
③のタイムだが、どれだけ落ち込みを防ぐことができるか。

ギアは34-32T、ホイールは剛性が肝だとおもいアルティメットで。

 

東金でハヤト君を迎えに行き3:50頃出発、ササキ君を4:30に迎えに行くが、スプロケが25Tのまま。
慌てて28Tを用意してもらい、4:50発。
木更津金田を5:10頃、御殿場インターを6:15頃通過で、駐車場着6:30頃。
現地についてすぐにトイレを探す。

霧が深く、気温が一気に下がる感じ。
受付をしてゼッケンを貼るとマネージャーミーティングの時間が。
マネージャーミーティング後、預け荷物の準備をしていたら7:50頃。
慌ててアップするが、10分位軽く負荷をかける感じで。
バタバタした感じで10分前に検車して並び、いきなりスタートへ。
設定タイムは高くしてあるので、55分切れれば上出来だと思い走り出す。

 

(レース)
①の区間
スタート後一気にスピードに乗るが、取り残される感じ。
いきなり最後尾付近になるが、最初の3分位は無理せず身体を慣らすように。
250W前後を維持して坦々を上り切る感じ。
斜度は徐々にキツクなりいきなり32Tに入れてしまう。

②の区間
一気に斜度が緩くなり、スピードを上げるが目標とする速度には達しない。
緩斜面で速度を出し、急なところで無理に出力を上げずしっかりと脚を廻すように。
ここまでは設定タイムよりも30秒落ちに留まる。

③の区間
一気に斜度が15%を超え、32Tに入れるが、トルクが細く脚が廻らなくなる。
Cdが60を下回るが意外とダンシングを使わず、シッティングで耐えることができた。
時速も6k/m位しか出せず、後ろのカテゴリーの選手に続々と抜かれていく。
17%前後の斜度が当たり前なので、12%位が普通に感じ、10%位になると脚が良く廻る感じ。
何とか蛇行することもなく、雨でなかったのでグレーチングも無難に乗り切ることができた。
速度が速度なので200mがやたら長く感じてしまう。
この区間では設定タイムよりも2分以上タイムを落とすことに。

④の区間
8.6kmポストを乗り切るといきなり斜度が緩くなる箇所が出てきて、しっかりと脚を廻して速度を上げる。
緩斜面と15%を超える斜度の繰り返しでゴールへと向かう。
③の区間で脚を使ったせいか、緩斜面で速度が出せず、急勾配で耐えるのみ。
残り1km、500mがやたら長くどれだけ時間が掛かるか見当がつかなかった。
ゴール前の時計では57分を超えてしまいゴールへ。
この区間は設定タイムよりも2:30以上落としてしまい、この区間のタイム落ち込みが大きかった。

ゴールに近づくにつれ、雲を抜けたせいか一気に天気が良くなり気持ちよかった。
こんなあざみめったにないと話していた。

下山まで時間があるので、山小屋でゆっくりを過ごし、椎茸茶を頂く。

これが凄く美味で、心地よい気分にさせてもらった。

上りで体力を使うが、下山では神経を使う。
空気を抜き、ブレーキの引きしろをチェックして下山へ。
斜度が急なので、前走者との車間をある程度とりながら、コーナーをしっかりクリアできるよう減速する。
グレーチングを無難にこなし、最後の直線区間に入るとホッとした。

上りだけでは物足りないと思い、ササキ君と自走で道志みち橋本まで走ろうと声をかけたが流石に走れないとなり、道志みちの自走はなしに。
山中湖でほうとうを食べ、14時頃道志みちで帰ることに。

帰りは下り基調だと思っていたが、意外とアップダウンが結構激しく脚が削られそう。
1人で走っていたら、どれだけ時間がかかるか見当つかなかった。
橋本に出てからは16号で保土ヶ谷バイパスに入るのだが、いつもの16号だという事を忘れており、全然車が動かない。
アクアラインを抜け、木更津金田から自分がイメージしている16号を走り、17時頃ササキ君を下し、帰路へ。
この時間になると高速も渋滞しているので、下道で東金着が18時過ぎに。
先週の那須同じ時間に帰ってくることになった。


今回の機材

(フレーム)785 RS
(クランク)9000 50-34T(チェーンリングは共に6800で)
(ホイール)コスミックアルティメット
(リアスプロケット)6800 11-32T
(タイヤ)コルサ 23c
(空気圧)F:8.0 R:8.4

 

今回のまとめ
斜度が20%超えるあざみラインだが、上り切れないイメージは何とか払拭した。
馬返しの前までは、10%位のヒルクライムという感じ。
③の区間はレースというよりも、筋負荷をかけるトレーニングだと。
15%を超える箇所の平均トルク値が20(N・m)位で、太いトルクでクランクを廻し切らないといけない。
体重が軽く、クランクを綺麗に回すだけで通用するのは10%位までで、それより斜度がキツい所は絶対的トルクが太くないと全然進まない。
あと、何と言われようが32Tで挑んだ方が効率的なトレーニングになりそう。
15%を超える斜度でもある程度脚が廻せるようにならないと全然進まない。

ある程度のトルク値でしっかりとCdを保てないとあざみでは全く歯が立たない。
ただ、あざみだけでなく、実業団レースで走り切り、生き残るためには必要だと感じた。
レースとしては中身が全くないのだが、何かと気づきがあったあざみでした。

那須高原クリテ、那須ロードレース

那須高原クリテリウム E1 DNF
那須ロードレース E1 67位(top +3:40)

 

(6/9 クリテ)
今回初参戦の那須2日間。
昨年はクリテで近所の知人が落車してしまい、どんなコースなのか見当がつかなかった。

近所のハヤト君を迎えに行き東金を3時過ぎに出発、ニシ君と大鳥さんを4時頃迎えに行き、高速へ。
今回初めて外環道の開通区間を走ることに。
今まで外環に乗るまで時間が掛かっていたが、あっという間に東北道へ。

那須は宇都宮の少し先かと思っていたが、結構な距離があることに今更ながら気づく。
現地に6時過ぎ着。

高速から降りたときは、高原の涼しい外気が心地よかったが、陽が上るについて一気に暑くなる。

駐車場から会場までは1.2km位で距離がある感じ。
自転車なら問題ない距離も歩くとなるとかなり遠い。
ゼッケン等準備し、8時過ぎに試走をしてみる。
片側2車線の道路なので道幅が広く、Uターンの箇所も速度を落とさなくて済むかと思っていた。
直角コーナーは速度を落とさなくても曲がり切れる感じ。
ただ、Uターン箇所が横断歩道の白線が引いているので、雨でなくてよかったと。

試走後は駐車場に戻り、3本ローラーでアップする。

(レース)
スタートして1周で「これアカンやつ」だと感じてしまう。
Uターンしてからのインターバルで付いて行くのに必死。
しかも後方からなので、Uターン進入時の速度が一気に落ち、15k/h前後になる。
ここまで落ちるのは想定していなかった。
特に2つ目のUターンからの加速が辛すぎる。
前走者についていけず、直線中ほどまでパワーを使わないと追いつくことができない。

f:id:dolphin-sport904:20180612062417j:plain

(photo by 小林さん)

5周目までは何とか持ったが、Uターンするたび脚が廻らなくなり、加速が鈍くなってくる。
直角コーナーはブレーキかけず、速度に乗せて位置を上げようとするのだが、Uターンする度位置を落としてしまう。

8周目辺りか、自分が最後尾付近にいることに。
10周目に入るところで先頭から千切れ、11周終了時点で赤旗

とにかく辛かった。
インターバルで数打つ力がないのだが、高強度で20秒位持続し数打てないと苦しい。
とにかくフィジカルが弱く、付いていくのに精一杯だったので落車の心配はなかった。

レース後はダウンも兼ねながら自走で次の日のロードの試走へ。
クリテの駐車場からは17km位か。
行きは向かい風気味だったせいか速度が伸びない。
120w位で無理せず、1時間位かけて那須町役場へ。
役場に着くと、小林さん、小口さんも来ており一緒に試走することに。
すると、1周目を終えたコバちゃんと海保さんも一緒に。

で、5人で試走することに。

f:id:dolphin-sport904:20180612062619j:plain

(photo by 小林さん)

最初の急な下りで一気に速度に乗る感じはKFC練そのまま。
コースレイアウトもKFC練に近い感じがした。

試走した感じだと、下りきった後の左折してから300m位上る。
その後は平坦が続き、左折してからの狭い路地の400m位、7%位のパンチのある上り。
そこから一気に下り、県道を左折し橋からの緩やかな上り(1.7km位、2.4%位)でスタート地点へ。

試走は2周にして、皆とは別れクリテ会場に戻る。
今度は追い風に乗り、100w位でもCd95位で40k/hで維持し、クリテ会場に戻る。

宿は那珂川温泉ホテルアライへ。近くに日帰り温泉施設が使えるので重宝する。

 

(10日 ロード)
4時半に目が覚め朝風呂に入り、イナーメオイルでマッサージする。
5時過ぎに食事を取り、6時頃宿発。
20分位で駐車場着。
今回はローラーでアップせず、コースを1周試走し、その後駐車場前の道路を1往復するが、なかなか身体が動かない感じ
8時頃スタート地点に行こうとしたが、雨がポツポツと落ち空気圧をチェック(F:6.8 R:7.2)してから検車へ。

検車時は真ん中付近に並ぶ。
その時から雨粒が大きくなり、スタートするころには本降りになってしまった。
宇都宮の時には身体が冷え切ってしまったが、今回は屋根があるところで雨宿りできたのでスタート時のテンションの低下は最小限に。
招集がかかり、バイクチェックする際、空気圧を3プッシュ抜き、ブレーキレバーの引きしろをタイトにし、しっかりと効くようにする。

(レース)
スタート後、長い下りはローリングで。
下り切ってから左折してから、ローリング解除で一気に負荷がかかる。
最初の短い上りを耐え平坦区間は落ち着いて付いていく。
左折後の狭い路地の上りは何とか耐えて付いていき、下りきった後の県道を左折。
左折してから加速するが、橋を越えてからずっと負荷が掛かりぱなし。
山田さん(TEAM GIRO360)が残り1km位の場所で一気に前に上がる。
山田さん調子いいなと思っていたが、よくよく前を見ると既に中切れが起きていた。
スタート地点を通過する頃には先頭集団と差が開いてしまう。

2周目の下りで何とか先頭集団の後ろを見ながら走り、左折してから何とか追いつく。
狭い路地の上りまでは何とか耐えれたが、ゴールまでの緩斜面で先頭集団に付いていけなくなる。

3周目は先頭集団から前方で先頭集団から遅れた5人のパックを見ながら追走するが差がなかなかつまらない。
井出さん(サイタマサイクルプロジェクト)と一緒に走り、前との差が広がらないよう耐える感じで。
すると、狭い路地の上りで小倉さん(セオレーシング)がいる大きな集団に追いつかれ一緒に走ることに。

f:id:dolphin-sport904:20180612063037j:plain

(photo by さやかさん)

3周目終了時点で1:30以上のタイム差が。

4周目の集団は落ち着いていた感じ。
下りきった後の左折する付近でカレーのおじさんが追いついてきた。
いつもならこの位置にいる方ではないのだが、話を聞くとブレーキが全然効かなかったと。
狭い路地に入る前の平坦ではペースが落ち着き、ゴール前の緩斜面でも坦々とペースを保つ感じで。

5周目も同じようなペースを維持して、ラストの鐘が鳴り最終周へ。
ここまで来たら無理しないよう。
最後の緩斜面はそのまま流してもよかったのだが、集団の頭を見切らないようにしっかりと負荷をかけてゴール。

ゴール後は少し立ち話をしてから、駐車場に戻るが、身体が冷え切っていたのでとにかく寒かった。
駐車場に戻った後空気圧をチェックすると、F:5.0、R:5.8位に。
着替えてから帰る準備をし、近くのセブンイレブンで暖かいコーヒーを買っていると、E2の選手たちが戻っていく。
駐車場に戻り、知人たちとお話ししながら昼頃まで過ごす。
ここまできたら、雨の中会場に行く気力がなかった。

E3の選手達が戻り、帰る準備をして那須高原のスマートインターから入り、そのままサービスエリアで昼食を。
のんびり過ごしてから、14時過ぎに那須高原を出発。
帰りは他の人に運転を任せ、渋滞もなく17時頃千葉着、18時頃東金着。

(レース他のまとめ)
細い路地から県道に左折してからゴールまでがとにかく長く感じられた。
緩い上りなのだが後でデータを見てみると、うぐいすラインの往路のゴルフ場の緩斜面で40k/h維持しなければいけない感じ。
細い路地の上りで息が上がると、その後の緩斜面の上りでとどめを刺される感じ。
思っていたよりもきついコースだった。


クリテではインターバルの数がこなせず、ロードでは1周目での高強度に耐えられない。
こればかりは時間をかけ、先を見据えた練習をしないと。

 

第7回 JBCF 大井埠頭ロードレース

E1 75位(top +1:29)

いつもなら車で行こうかと思っていたが、チームごとに車の台数制限がありそう。
そうなると、自走か輪行かのいずれかの選択になるのだが、家からの自走だと70km以上走ることに。
輪行だと最寄りが品川辺りとなるが、アップするのにやや距離が足りないかと。

色々と考えてみたら、新日本橋まで輪行で、そこから自走でアップがてら大井ふ頭まで行くことにした。

受付やマネージャーミーティングまでの時間が読めないので千葉まで車で行き、いつもの千葉4:45発の快速(始発)で。

電車の中でおばぎ2つとバナナ1本食べる。
新日本橋で30分位準備してから、走りだそうとするといかにも自走で大井ふ頭に向かう人が。
後ろで見てみるとどこかで見た方が・・・

チクリヒデのヒデヤさんだった。

朝の都内は車も少なく走りやすい。

f:id:dolphin-sport904:20180527205911j:plain

(photo by ヒデヤさん)


会場近くのコンビニに6時半頃着。

既に蒲山さんが到着しており、荷物等預ける事に。
受付してもらい、ゼッケン等準備する。

その後、アベくんやハヤトくんも遊びに来てくれた。

9時に試走することになるが、最初のUターンでオーバーしそうに。
コースの感覚を覚えようとする感じで。


大井ふ頭のレースは初めて。
結果云々よりもどんなレースになるのか体験する感じで。
落車が多いのでどこが危険ポイントなのか。

E1の招集がかかるが、時間通りにレースが始まらない。
E2のレースで落車が発生し。その対応で時間がかかり、E1のレースが1周減の3周回で行われることに。

余計な事はせず、とにかく真っすぐ走ることを心掛ける。

(レース)
スタートは後方から。前を見ながらとにかく付いていく感じで。
加速が鋭く一気に速度が伸び、後ろでは付いていけないと思っていたが、Uターン後は向かい風気味なのか速度が伸びずコース幅一杯に広がる感じで。
所々、コースの進路が若干変わるので、しっかりと前方を注視しラインキープするように。
コーナーの立ち上がりの加速も問題なくついていけた。
とにかく集団の後方でレースを観る感じで。

大集団のままレースが進み、残り1周へ。
Uターン後の位置取りで前にあげることなく、後方の付き位置で。
勝負に参加ぜず、しっかりと完走することを

最後の左コーナーを抜け、ラインを右側に保持し最後の直線へ。
このまま何事もなくレースが終われればと思っていた矢先、前方で一気に落車が発生。
後方で一部始終見ており、距離をとっていたので何とかフルブレーキして落車手前で何とか停止。
幸いにも後ろからも追突されず、チェーン落ちしたチェーンを戻し、ゆっくりとゴールへ。

落車の影響を受けた方のダメージが半端ない。
怪我された方も多く、機材の損傷もかなり大きいと感じた。

残り1周まで自分が付き位置で残れるのだから、残り1周やゴール前の位置取りの激しさはある程度予測していた。
が、ここまでの激しさは想定を超えていた。
レースに参加し、無事にゴールすることの難しさをつくづく痛感した。

ゴール後、公園内を廻っていると屋台がいくつか並んでいた。
大井ふ頭は何もないとイメージだったが、コンビニ等もあり意外と不便を感じなかった。
お腹が空いたので、タイ風カレーとガパオライスで。


E2ではマサヤさん(チクリヒデ)が2位入賞!!

行田クリテでもしっかりと入賞する実力者であるが、正直に凄い!!

会場を後にし、ヒデヤさんと一緒に新日本橋駅まで。

f:id:dolphin-sport904:20180527210107j:plain

(photo by ヒデヤさん)

途中、銀座の歩行者天国があることを知らず裏道から抜けると、GINZA6や歌舞伎座を眺めながら東京見物する感じで。

やはり、日中の都内は走りにくい。
駐車している車等、避けなければいけないのでかなり気を遣う感じ。

15時過ぎの快速で千葉まで、車で帰宅したので17時頃。


今回の機材(宇都宮クリテと同じ)
(フレーム)785 RS
(クランク)9000 53-39T
(ホイール)ゴキソ38mm
(リアスプロケット)9000 11-25T
(タイヤ)R1X(23C)
(チューブ)SOYOラテ
(空気圧)F:7.4 R:7.8


初めての大井ふ頭だったが、落車が多いイメージもあったのでレースに参加できるかどうか分からなかった。
今回はどんな感じでレースが進むのか、半ば様子見の感じで
後ろで付くだけなら、キツイ感じはなかった。
ただそこから先、どの様にレースを組み立て、勝負に絡むとなると話が違ってくる。

来年の大井に向けて取り組もう。
来年の大井ふ頭が無事開催されることを祈ります。